
私たちの製品について
素材・生産工場の厳選
使用する原料にこだわりをもって生産しています。吸水性・速乾性・伸縮性・強度などソックスに適した糸を厳選しています。 また、有名ブランドの生産も手掛ける工場など、日本国内の工場を厳選し、モノづくりに取り組んでいます。
ロット数の最適化
大量生産し、生産コストを下げるというビジネスモデルではなく、よりパーソナルでクリエイティブなモノづくりを目指しています。これは地球環境への配慮に繋がる、持続可能な開発目標(SDGs)を実現するための取り組みでもあります。
クオリティーとデザイン性への追求
クオリティーとデザイン性、どちらかに偏りすぎることのないモノづくりを目指しています。日々、歴史や文化・トレンドなど様々な情報を集めインプットし、絶妙なバランスでアウトプットするということを心掛け、そのための努力は惜しみません。
ひとりの人間として。つくる責任。つかう責任。
ひとりの職人として。妥協のないモノづくり。
SOCKS

なぜ、ソックスなのか?
皆さんは、ソックスに対してどんなイメージをお持ちでしょうか。
ファッションの一部
足を保護するためのもの
湿度や温度を快適に保つためのもの
たくさんの考え方があると思います。
私たちFIELD SIGNが考えるソックスの存在意義。
それは、ソックスの分野において『最も簡単に取り入れられて、最も奥深いアイテム』です。
料理の世界で例えれば、食欲を掻き立てる美しい盛り付けに必要な『彩り』のような存在。
その存在の有無によって、全体の印象が大きく変わる、非常に重要なアイテムです。
逆に言えば、それを変えるだけで、いつもとは違った感覚でスタイリングできる。
主役になることは少ないですが、実はものすごくセンスが問われるアイテムでもあります。
『神は細部に宿る』まさにそんなアイテムです。
ソックスができるまで
ソックスの生産工程
まず、ソックスはニットの分類に含まれます。
そして、そのニットは以下のような手順で生産されます。
- デザインの考案
- ドット絵の作成
- 糸選び
- 編み立て
- リンキング・ロッソ
- プレス
取り扱い方法

- 洗濯機での水洗いが可能です。
- 洗濯の際は、裏返し、ネットの使用がおすすめです。(痛みが少なく、その他の衣類と絡むのを防げます)
- 干す際は、ゴム口を上に向け、日陰干しがおすすめです。(紫外線による色落ちを防げます)
- ご購入後は、一度洗濯してからの着用がおすすめです。(度目が詰まり、フィット感が高まります)
- タンブラーでの乾燥は、縮みの原因となりますので、お避けください。
- 洗濯や着用での摩耗により、毛玉が発生します。こまめにカットしてご使用ください。